数日または数週間におよぶ登山など過酷な環境や状況下での救急法の講習会 Wilderness Advanced First Aidアドバンスコースを受講してきました。
もし羅臼岳山頂でケガ人が出た時、何をすべきか?
数日または数週間におよぶ登山など過酷な環境や状況下での救急法の講習会 Wilderness Advanced First Aidアドバンスコースを受講してきました。
もし羅臼岳山頂でケガ人が出た時、何をすべきか?
ロープを使った木登り「ツリーイング」の資格認定講座を開講します。さあ、みんなで木に登りましょう!
日高での研修会からの帰り道に来シーズンに向けてハイキングやツリーイングのフィールド開拓のためあちらこちらを偵察。この日は北見市近郊の仁頃山(にころやま829m)に。
たとえは良くないかもしれませんが仁頃山は「オホーツクの高尾山」とでもいいましょうか、複数のコースがあって、いつも多く 続きを読む
11月2日に日高町で開催された北海道山岳連盟の山岳指導員研修会で制動確保の研修を実施しました。
制動確保はアルパインクライミング中に落下したクライマーを安全に停止させるために必要が技術ですが、実際の人間で練習するわけにはいきませんから、錘を落下させて行ないます。今回は新 続きを読む
登山ガイドも落ち着き、以前お問い合わせを頂いた、「北根室ランチウェイ」を歩いてきました。
いわゆる、ロングトレイルなのですが、この「ランチ」は牧草地を歩くことになります。
今回は、1泊2日で宿泊施設の利用(寝袋持参)、セクション1か 続きを読む
今年は早々と10月1日に冠雪した羅臼岳でしたが、先週からこの週末にかけては気温も上がり雪等も沢筋以外は見えなくなりました。とは言うもののシーズンオフです。岩尾別登山口の入山届けのボックスや情報板を撤収しました。
撤収は春の設置時と同様、環境省、林野庁のみなさんと作業し、 続きを読む
平野部でも霜が降りた冷え込んだ朝。樹々の葉もずいぶんと落ちて景色がすっきりと見えます。落ち葉と霜柱を踏みしめながら、この時期ならではの羅臼岳を楽しんできました。 続きを読む
すっきりとした青空の下、大きなハルニレの木で多くのみなさまにツリーイングを楽しんでいただきました。
できるだけ大勢の方に登ってもらおうと思っていましたが、逆に入れ替わってもらうのが忙しかったですね。今度登るときはツリーモックでのんびりしてもらえるようにしますね。 続きを読む
春国岱ネイチャーセンターでツリーイング・イベントを開催します。まだ予約に空きのある時間帯がありますので、春国岱ネイチャーセンターにお問い合わせください。詳しくは先にアップしたこちらをご覧ください。
(滝澤)
ロープを使った木登り「ツリーイング」の全国大会「ツリーイング ・フレンドシップ・フェスティバル」が国営アルプスあずみの公園で開催されました。ツリーマスタークライミングアカデミー(TMCA)道東ブロックから滝澤と伊藤が参加、また、併せて知床山考舎として道東・知床を紹介するブースを展開しました。知 続きを読む