shapeimage_3

知床連山縦走

オホーツク海に細長く突き出た知床半島は、コンパクトな空間に濃密な自然が圧縮されています。知床の山に登る時、その垂直分布を、そして、知床連山を縦走する時は火山活動が産み出した、様々な表情を楽しむことができるでしょう。二重山稜と雪田が創り上げたお花畑も見事です。

同じ縦走路ですが、歩きごたえのある1泊2日、のんびりとした2泊3日をお選びいただけます。


 期間
  • 6月下旬から9月下旬まで
  • マイカー規制によるシャトルバス運行や道道知床公園線の特例使用期間については下記留意事項参照
  • 積雪期2〜5月の縦走は登山上級者向けとなり、夏道とは別のルートとなります。

2泊3日プラン
  • 2泊3日
    • 第1日目 岩尾別登山口〜羅臼平〜羅臼岳 往復〜三ツ峰キャンプサイト C1(8時間)
    • 第2日目 C1〜サシルイ岳〜ミクリ沼〜オッカバケ岳〜二ツ池〜南岳〜知円別岳〜第一火口キャンプサイトC2(7時間)
    • 第3日目 C2〜知床硫黄山〜新噴火口〜硫黄山カムイワッカ登山口(7時間)
  • メンバー:1名〜3名
  • ガイド料金:1名 ¥102,000- 2〜3名 お一人当たり ¥66,000- 4名以上別途お見積もり

1泊2日プラン
  • 1泊2日
    • 第1日目 岩尾別登山口〜羅臼平〜三ツ峰〜サシルイ岳〜ミクリ沼〜オッカバケ岳〜二ツ池C1(11時間)
    • 第2日目 C1〜南岳〜知円別岳〜知床硫黄山〜新噴火口〜硫黄山カムイワッカ登山口(11時間)
    • 1泊2日プランでは羅臼岳往復はオプションとします
  • ガイド料金:1名 ¥86,000- 2〜3名 お一人当たり ¥60,000- 4名以上別途お見積もり

装備
  • 夏山テント泊まりの個人装備はメンバー各自でご用意の上、行動中はご自分で搬送ください。
  • 共同装備(テント、ストーブ、クッカーなど炊事用具 等)は知床山考舎で準備、搬送します。
  • シュラフやマットなどレンタル可能な個人装備もあります。

 留意事項
  • このプランは硫黄山カムイワッカ登山口に至る道道知床公園線の特例使用期間に限らせていただきます。期間は6月1日から9月最終週の日曜日までとなっています。
  • この期間中の利用に必要な北海道に提出する道道知床公園線特例使用申請は知床山考舎で手続きします。
  • マイカー規制期間中は上記外にシャトルバス料金が必要になります。各自でお支払いください。
トレッキング・登山ガイド一覧 

知床山考舎