P9022632

2023.9.1-3 幌尻岳 額平ルート

3年越しの幌尻岳のお客様。お天気に恵まれ、2泊3日でのご案内ができました。

今年は幌尻岳のご案内前はひやひやする天気が多かったのですが、今回は大丈夫!と安心してのご案内となりました。
それでも、1日目の昼過ぎから雨予報。2便から1便のシャトルバスに変えるか悩みましたが、ゆっくり2便で雨にも当たらず、良いスタートでした。水量もかなり少なく歩き易い中余裕を持っての1日目。

1日目の昼過ぎから夜は予報通りの雨。予報がずれて、朝まで残りそう。出発を遅らせる事にして、周回の予定を山頂ピストンに変更です。
P9022620
山頂までの道。キタキツネが先行してました。他にも、ナキウサギとの出会い。沢山のエゾシマリス。クマタカ(多分…)の番も。

P9022618
ヒグマも食べるものが変わってきました。

P9022634
景色は目まぐるしく変わります。前日は爆風雨でしたが、程よい風に視界有で快適でしたよ。山頂では40分ものんびり。

この日、シャトルバスは1便は運休。2便は時間変更、3便は通常運行となりました。

3日目は、1便で戻り。水量は増えましたが、気持ち良いくらい。この日は快晴でおそらく日帰り登山であろう沢山の人達とすれ違いました。最近は日帰り額平ルートの方も多いのですね。
このガイド依頼も受けましたが、お断りしました。ちょっと安全確保に無理がありそうですからね…。

今年は幌尻岳を5回もご案内させていただきました。皆さま、4年越し、3年越しの念願の幌尻岳だった事と思います。
来年は無いかな、と思いつつ、既に2件のご相談もいただいてます。
日本百名山最難関の呼び名はご案内のし甲斐がありますね。この5回の幌尻岳のご案内中に沢山のガイド仲間にお会いして、安心感がありました。
また来年も幌尻岳のご予約お待ちしております。
(伊藤)