知床には珍しい、湿気を多く含む高温な陽気。それでも、お天気は良く、知床連山はくっきり。暑さに、何度も水を飲みながら、短い夏の知床を体感していただきました。 続きを読む

知床には珍しい、湿気を多く含む高温な陽気。それでも、お天気は良く、知床連山はくっきり。暑さに、何度も水を飲みながら、短い夏の知床を体感していただきました。 続きを読む
前日の28日は知床は強風!に雨。その影響が残るかと思われた29日は思いのほかお天気の回復でした。しかし、今回は弥三吉水がゴールののんびりお花を愛でる山旅となりました。 続きを読む
山のご案内が続いていましたが、ハイキングガイド、知床五湖のご案内もしていますよ。この二日間、短いコースをご案内しました。26日は40名。27日は37名。夏休みに入り、多くのお子様や海外の方など、ひじょうに賑わっております! 続きを読む
東大雪山系の東側、十勝と北見を隔てる山塊にあるクマネシリ岳。展望の良い静かな山です。(写真正面は西クマネシリ岳) 続きを読む
ツアーのキャンセルに伴い8月18日から21日の4日間、ガイドの受付けが可能となりました。
羅臼岳・斜里岳・雌阿寒岳の道東三座や知床連山縦走2泊3日の計画を入れることも可能です。お気軽にお問い合わせください。
Tel.&Fax. 0152-28-2977
斜里岳と雌阿寒岳の2座を登るツアー。これ以上ない天気の中、軽快に2座を登りましたよ。 続きを読む
今年度、北海道山岳連盟で日本山岳協会と日本体育協会認定のスポーツ指導員である山岳指導員(アルパインクライミング)の養成講習会を開催することとなり、滝澤も講師として参画しています。 続きを読む
昨日に知床連山を縦走したお二人。今日は斜里岳に挑戦です。 続きを読む
快晴の羅臼岳。大雲海広がる羅臼温泉口への横断です。既に3回羅臼岳登頂のお客様は、気になっていた羅臼温泉口への挑戦。連山縦走路よりも人通りの少ない羅臼温泉口コース。待っていたのは、期間限定の虹のかかる滝でした。 続きを読む
2泊3日の予定で知床連山の縦走、出発予定日は19日でしたが、お天気と相談して予備日を使用し、1日出発を後ろにしました。風ガス快晴と色々な知床連山を感じながら・・・。 続きを読む