info.trek-shiretoko.com

検索
コンテンツへ移動
  • ホーム
  • ガイドプラン
    • トレッキング・登山ガイド
      • 知床連山縦走
      • 羅臼岳
      • 斜里岳
      • 知床硫黄山(無積雪期)
    • ハイキング・自然ガイド
      • 知床硫黄山 新噴火口ハイキング
      • 知床五湖—地上遊歩道—
      • フレペの滝遊歩道
      • 天頂山—天空の火口湖—
      • 羅臼湖—残雪の湖沼をめぐる
      • 瑠辺斯岳スノーシューハイキング
  • カレンダー
  • 知床山考舎について

月別アーカイブ: 2015年12月

PC202127
未分類

2015.12.19-20 カミホロカメットク山(訓練)

2015年12月22日 ITONoriko

お天気のあまり良くない予報の中、訓練と称して、カミホロカメットク山へ行ってきました。登山口の気温はマイナス13度。ぴりっとする冬の気温でした。 続きを読む →

研修
img_0564.jpeg
Blog, Thinking

2015.12.19-20 北海道山岳連盟 初中級山岳スキー研修会

2015年12月21日 TAKIZAWAHironori

北海道の冬山では山スキーを使うことが多くあり、スキー自体も楽しみの一つです。今回は初心者などを対象に安全に楽しく山岳スキーを楽しむための研修会が北海道山岳連盟指導委員会・山岳スキー運営委員会により開催されました。 続きを読む →

山岳指導員
Blog, Thinking

2015.12.17 北海道アウトドアガイド資格認定更新時研修 受講

2015年12月19日 TAKIZAWAHironori

今年度から北海道のガイド資格も更新時に研修が必要になり、旭川会場で受講してきました。 続きを読む →

北海道アウトドアガイド
PC162110
Blog

2015.12.16 道東エコツーリズム アイランド構想(キックオフフォーラム)

2015年12月17日 ITONoriko

根室で開催された、フォーラムに参加してきました。これからは、知床だけでなく、道東全体が連携し、世界的なエコツーリズムの観光地ブランドを目指していきます。 続きを読む →

研修
PC142123
Blog, Trekking

2015.12.14 雌阿寒岳

2015年12月14日 ITONoriko

11月13日に噴火警戒レベル2から1になった雌阿寒岳。山頂まで登り3時間、下り2時間ののんびり登山。次の日から天候が崩れる?前の、登山日和でしたよ。 続きを読む →

スノーシュートレッキングガイド山岳ガイド/登山ガイド雌阿寒岳
PC062109
Blog, Trekking

2015.12.6 黒岳

2015年12月9日 ITONoriko

予定では山の上での1泊2日。黒岳から北鎮岳までの予定でしたが、土曜はあいにくの天気。ロープウェーが動いていなかったので、日曜の日帰りの黒岳往復に変更しました。 続きを読む →

トレッキングガイド大雪山雪山
IMG_0527
Blog, Treeing

2015.11.29 , 12.7 きつつきの森でツリーイングT-1認定講座

2015年12月8日 TAKIZAWAHironori

11月28日と29日の開講予定でしたが、低気圧による悪天候で11月29日に第1日目、12月7日に第2日目を開講しました。道東に新しいクライマーがまた一人誕生しました。 続きを読む →

ツリーイング
IMG_0530
Blog, Trekking

2015.12.5-6 山を語る会

2015年12月6日 TAKIZAWAHironori

網走・北見・知床地域の山岳会が山に集まって山について語る「山を語る会」。今回は網走山岳会さんが当番で知床峠周辺で開催されました。 続きを読む →

トレッキングガイド山岳ガイド/登山ガイド羅臼岳雪山
0
Blog, Trekking

2015.11 冬山訓練

2015年12月2日 ITONoriko

2015.11.22-23 トコタンバイル訓練
冬の気配が濃くなってきた日、自主練習として、岩場でのバイルとアイゼンでのクライミングをおこないました! 続きを読む →

研修
0
Blog, Trekking

2015.11 道東の低山

2015年12月1日 ITONoriko

11月も半ばも過ぎると、低山に行くのが快適な時期になります。お花を見ることはできませんが、静かなこの時期、のんびりできてオススメですよ。 続きを読む →

トレッキングガイド北根室ランチウェイ山岳ガイド/登山ガイド西別岳

知床山考舎

知床山考舎

guide@trek-shiretoko.com www.trek-shiretoko.com Tel.&Fax.0152-28-2977 〒099-4122 北海道斜里郡斜里町峰浜54-3
2015年12月
月 火 水 木 金 土 日
« 11月   1月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の投稿

  • 2023.3.28 東斜里岳
  • 2023.3.25-26 羅臼岳(羅臼側から冬尾根)
  • 2023.3.25 北海道新聞に掲載されました
  • 2023.3.20-21 知床岳
  • 2023.3.15 海別岳
  • 2023.3.12 神の子池
  • 2023シーズン終了 厳冬期の知床五湖エコツアー
  • 2023.3.6 糠真布
  • 2023.3.6 あの山(通称)
  • 2023.3.4 海別岳 朱円尾根 低標高部

最近のコメント

  • 2023.3.20-21 知床岳 に TAKIZAWAHironori より
  • 2023.3.20-21 知床岳 に sekino より
  • 2023.1.22 藻琴山 に ITONoriko より
  • 2023.1.21 神の子池、モアン山 に ITONoriko より
  • 2023.1.22 藻琴山 に YH より

カテゴリー

  • Blog
  • News / Event
  • Thinking
  • Treeing
  • Trekking
  • 未分類

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月

知床山考舎

guide@trek-shiretoko.com
www.trek-shiretoko.com
Tel.&Fax.0152-28-2977
〒099-4122
北海道斜里郡斜里町峰浜54-3

Proudly powered by WordPress