本日も晴天、夏の気温の羅臼岳へ。やはり日曜日。車が溢れるほど賑わっていました。
そして、山での今シーズン初ご挨拶。ヒグマの姿も確認しました。 続きを読む

本日も晴天、夏の気温の羅臼岳へ。やはり日曜日。車が溢れるほど賑わっていました。
そして、山での今シーズン初ご挨拶。ヒグマの姿も確認しました。 続きを読む
登山道整備のため、知床硫黄山へ。ずっと涼しい(寒い)日が続いていたため、この日の暑さは体に染みました。晴天の土曜日。多くの人が登山を楽しんでいました。 続きを読む
この時期がオススメの知床硫黄山へ。1泊2日ののんびりプランでご案内いたしました。なんといっても、この時期に咲き誇るシレトコスミレ!うきうきするほどの瑞々しさでしたよ。 続きを読む
知床連山の予備日を使用しなかったので、その日に斜里岳に登りたい!という健脚なお客様。旧道からの三井コースを熱望されたので、事前情報を入手し、ご案内しました。 続きを読む
知床連山縦走のご案内もはじまりました。
1泊2日の2連続。最初は11名様のご案内で、2回目は1名様。今年は雪が多く、このご案内期間は視界もあまりなく、道迷いに注意です。5日には(やっと)視界が開けたので、雪状況の写真を掲載いたします。 続きを読む
晴天の斜里岳!まだまだ雪たっぷりです。 続きを読む
今シーズンも始まりました。知床山考舎シーズン初の羅臼岳のご案内です。本年は何度この景色を見るでしょうか・・・。 続きを読む
常連様から今年は幌尻岳に行きたいけれど・・・とご相談をいただきました。ただ、渡渉は自信がない、とのことでしたので、北トッタベツからの入山、ピストンを提案しました。
8月を予定しており、テン場、水場の様子の確認に行ってきました。 続きを読む
道東では初めて、チームレスキューのワークショップを実施しました。講師の方をお招きし、2日間にわたって行われました。
参加者は11名。山岳会に所属している方が中心です。 続きを読む
まだ山開きを前にした静寂漂う斜里岳のご案内をしました。沢の中はまだまだ雪が多くあり、スノーブリッジも目だってきたところです。渡渉の際は雪解けで冷たく勢いのある水。また、この日は気温が上がらず、硬く締まった雪渓の登りもしっかりとステップをきって登りました。 続きを読む