高い木や針葉樹等に適したツリーイングのテクニックをお伝えするT-2認定講座を春の知床の森で開催しました。受講者は1名でしたが、道東のクライマーやナチュラル・ボーン・クライマー エゾリスも遊びにきました。

高い木や針葉樹等に適したツリーイングのテクニックをお伝えするT-2認定講座を春の知床の森で開催しました。受講者は1名でしたが、道東のクライマーやナチュラル・ボーン・クライマー エゾリスも遊びにきました。
※この時期、PCの調子が悪かったので、記載できなかった分になります。一月ほど前のものになりますが、ご了承ください。来年のこの時期にご案内お受け可能ですよ。 続きを読む
知床横断道路の開通時間の延長に伴い、天頂山や羅臼湖など知床峠周辺のハイキングの時間も早い時間から遅くまでのんびりできるようになります。
◯2015年5月8日より午前8時から午後5時まで通行可能
天頂山〜天空の火口湖ツアーは近々では5月12日に催行決定でまだまだ募集中ですよ。
安定した天気が続く中、たっぷりあった雪も急速に雪解けが進んでいます。今回は最終的な目標を知床半島縦走(根北峠から知床岬まで)とし、その中の根北峠から知床峠までの計画を実施いたしました。しかし、表題の通り、思ったよりも雪が少なく、強烈なヤブ漕ぎとなり、海別岳からの下山になりました。 続きを読む
今年はゴールデンウィーク前にサクラが咲いたと思ったら、あっという間に満開。5月3~4日に津別町のツリーイングフィールドの整備をしていると、一吹きの風で一斉に散りはじめました。どんどん緑が色濃くなってきます。これからのツリーイングの予定をご紹介します。 続きを読む
昨日よりも青空が広がって水面も鮮やかに。国後島もきれいに見えました。 続きを読む
多い積雪のため開通が遅くなるのかと思われていた知床横断道路ですが、5月1日午前10時に開きました。早速、天頂山と羅臼湖に行ってきましたよ。 続きを読む
日高町にある登山研修所開きは北海道山岳連盟の仲間たちにとっては夏山シーズンのスタートといえます。 続きを読む
原生自然環境保全地域内にあるこの遠音別岳。夏には沢を詰めて、藪漕ぎ付きのはるかなる山ですが、今の時期であれば、日帰り、スキーでのアプローチが可能です。
5:30出発、15:30終了の長時間勝負ですが、遠くからでは尖って見える山型も、実際に登ってみると穏やかで、初心者でも登頂可能です。 続きを読む
北海道で活動する日本山岳ガイド協会の有資格ガイドが年に一度一堂に集まる北海道山岳ガイド協会の総会が釧路市阿寒湖温泉で開催されました。道東(釧路・根室地方)では初めての開催です。 続きを読む