大雪の影響で除雪が追いつかず、冬季知床五湖のコース確認は予定の日を過ぎ、この日程で実施されました!夏とは全く異なる景色。期間限定の特別な知床に変わってましたよ。五湖の後には、フレペの滝にも足をのばしてみました。 続きを読む

大雪の影響で除雪が追いつかず、冬季知床五湖のコース確認は予定の日を過ぎ、この日程で実施されました!夏とは全く異なる景色。期間限定の特別な知床に変わってましたよ。五湖の後には、フレペの滝にも足をのばしてみました。 続きを読む
最果ての山「知床岳」も積雪期であれば長時間ながら日帰りが可能。国後島からの朝日と流氷の海を見ながらの登りになると最高ですね!
お正月を過ぎ、知床の雪が程よくなる前に、北海道から南へ。伊勢と熊野を結ぶ伊勢路を歩いてきました。伊勢には大学時代の友人が、熊野にはガイドの試験で共に戦った友人がいます。地元の話が聞くことができ、充実した、下見?になりました。 続きを読む
積雪の少ない今シーズンのオホーツク。山スキーやスノーシューを手軽に楽しめる根北峠周辺もいまだ積雪80cm程度で笹の頭が見えています。 続きを読む
11月13日に噴火警戒レベル2から1になった雌阿寒岳。山頂まで登り3時間、下り2時間ののんびり登山。次の日から天候が崩れる?前の、登山日和でしたよ。 続きを読む
予定では山の上での1泊2日。黒岳から北鎮岳までの予定でしたが、土曜はあいにくの天気。ロープウェーが動いていなかったので、日曜の日帰りの黒岳往復に変更しました。 続きを読む
網走・北見・知床地域の山岳会が山に集まって山について語る「山を語る会」。今回は網走山岳会さんが当番で知床峠周辺で開催されました。 続きを読む
2015.11.22-23 トコタンバイル訓練
冬の気配が濃くなってきた日、自主練習として、岩場でのバイルとアイゼンでのクライミングをおこないました! 続きを読む
11月も半ばも過ぎると、低山に行くのが快適な時期になります。お花を見ることはできませんが、静かなこの時期、のんびりできてオススメですよ。 続きを読む
この時期におすすめ、のんびりウォーキング。メンバーに合わせて、コース設定が可能なので、無理なく楽しめます。今回は、計12名のわいわい、お手軽コースです。
続きを読む