shapeimage_3-1

知床硫黄山(無積雪期)

知床連山の中で一番尖って見える硫黄山。中腹には水蒸気をあげる新噴火口が広がる活きている火山ですが、山頂の形成は羅臼岳よりも古いため意外にもお花畑が。

シャトルバス運行などの関係で日帰りプランができる日が限られるので、第一火口でのテント泊1泊2日のプランも設定してみました。


期間
  •  6月下旬から9月下旬まで無雪期としてガイドします。基本的に夏山ですが、67月は残雪や雪渓、9月は凍結や降雪する場合があります。
  • マイカー規制によるシャトルバス運行や道道知床公園線の特例使用期間については下記留意事項参照
  • 2月下旬から4月の積雪期は登山上級者向けとしてガイドします。夏道とは別のルート(羅臼町側からアプローチ等)となります。基本的に冬山で高標高ではピッケルとアイゼンを、低標高ではスノーシューなどを使用します。テント1泊2日からとなります。

硫黄山 山頂往復 日帰りプラン
  • 6月下旬から7月下旬 及び 8月下旬から9月中旬まで
  •  登り5.5時間+下り4.5時間=10時間
    • カムイワッカ登山口〜硫黄採掘地跡〜新噴火口最上部〜沢出合〜大岩分岐〜硫黄山 往復
  • 1名 ¥34,000- 2〜3名 お一人当たり ¥17,000- 4名以上別途お見積もり

硫黄山 第一火口テント泊プラン
  • 6月下旬から9月下旬まで
  • 1日目7時間+2日目6時間
    • 1日目:カムイワッカ湯の滝〜カムイワッカ登山口〜硫黄採掘地跡〜新噴火口最上部〜沢出合〜大岩分岐〜硫黄山〜第三火口〜第一火口テントサイトC1
    • 2日目:C1〜(オプション:コケシ岩など)〜第三火口〜(オプション:硫黄山山頂往復)〜大岩分岐〜沢出合〜新噴火口最上部〜硫黄採掘地跡〜カムイワッカ登山口〜カムイワッカ湯の滝
  • 1名 ¥78,000- 23名 お一人当たり ¥39,000- 4名以上別途お見積もり


留意事項
  • 知床硫黄山のプランは硫黄山カムイワッカ登山口に至る道道知床公園線の特例使用期間のみの設定にさせていただきます。期間は6月第3週目の金曜日から9月最終週の日曜日までとなっています。
  • 日帰りプランはその内、さらにマイカー規制期間を除いた期間のみの設定にさせていただきます。マイカー規制期間中のシャトルバスの運行時間では時間的に日帰り往復が難しいためです。
  • 北海道に提出する道道知床公園線特例使用申請は知床山考舎で手続きします
  • マイカー規制期間中は上記外にシャトルバス料金が必要になります。各自でお支払いください。

トレッキング・登山ガイド一覧

知床山考舎