IMG_4830

2022.6.14 羅臼岳

登山道管理業務で羅臼岳へ。仙人坂、大沢、山頂直前に雪渓が残っています。

この日も高気圧の張り出しで平野部は冷たいガスが流れています。

IMG_4764

樹林帯ではクルマバソウやミヤマハンショウヅルが、オホーツク展望などの岩場ではチシマフウロが咲いています。仙人坂のトラバースに雪渓が残っていますが、距離は短め。銀冷水を越えて羽衣峠からすぐに大沢の雪渓に降りることができます。

IMG_4786

大沢は全面残雪ですが、第一の岩場、第二の岩場共に亀裂が走りはじめています。第一の岩場はフォールラインに岩が露出しているので滑落注意。第二の岩場の亀裂はすぐに大きくなり通過不能になるでしょう。右岸(登っていくときは左側)の夏道に準じたルートどりが必要です。

IMG_4831

羅臼平から石清水を越えて山頂に向かう途中の第二の肩の雪田も大きく残っていますが、すでに下部には岩や石の頭が出てきています。登りでは登山道の出口から雪の上に乗ったらしばらく直進してから90度上を向いて直登してください。登山道の出口から斜めに登っていくと落ちた時に隠れた岩などダメージを受けるものが多くあります。

IMG_4840

先に下山してきた方から山頂近くの岩場でヒグマとにらみあいになったとの話を聞いていましたが、我々は出会わず。残雪のある時期は山頂近くでヒグマの痕跡もよく見ます。

IMG_4843

連山全体に雪が少ないです。縦走路の雪田や雪渓も少ない。。。夏の水不足が心配になります。

IMG_4864

銀冷水の携帯トイレブースも冬囲いを解除して今シーズンの利用開始。登山口の回収ボックスも使用できます。個室2室のほか、裏に回ると携帯トイレ(サニタクリーン)をセットして立ったまま使用できるものも2基設置されています。男性はぜひ使ってみてください。快適に携帯トイレが使用できますよ。

IMG_4868

残念なのは極楽平の南にある標柱のダケカンバが折れてしまったこと。長年にわたって羅臼岳山頂にアーチのようにかかる姿を楽しませてくれていました。

(滝澤:知床山考舎 代表)