BCC25BB3-6610-42EF-ACE7-03C10FF8B5B7

2020.7.11 雨竜沼湿原〜南暑寒岳〜暑寒別岳〜箸別 縦走

箸別コースから暑寒別岳には登ったことがあるお客様でしたが、雨竜沼湿原に行きたいということでロングコースの縦走を計画しました。

F92C744B-5AE5-450A-A008-EAE57D84CD8C

雨竜沼湿原ゲートパークを出発。二つの吊り橋を渡って。木道が整備された湿原はワタスゲやエゾカンゾウ、ヒオウギアヤメが咲いていました。

BD1BED66-771B-4522-919E-3B55D938193C

湿原から南暑寒岳にとりつきます。すぐに展望台があり楽しんだ湿原を振り返ります。

DA95CBC8-1BAC-45B0-924E-139B2DF53651

ネマガリダケが刈り払われた登山道が続きます。幸いこの日は空気が動いていて涼しかったです。

08B156D9-B7DC-4DCC-AEE8-C8230C794E2F

南暑寒岳までは予定していた時間で到着。お客様はOVER70ということでタイムは1.5倍ほど見込んでいます。山頂から伸びるロープに助けられながら急な斜面を最低鞍部に向かって降ります。たまたま山頂で一緒になった岳友に写真いただきました。ありがとう。

39D73EEF-CA86-4A23-8A80-71EF14670D24

南暑寒岳を背後にネマガリダケのヤブ漕ぎが延々と続きます。登山道自体はありますが、完全に被っていますから、お客様の背の高さでは視界無し。

32AFD0C9-9C42-4DF7-8A72-E4ADB74F925B

ちょうど尾根上は雲の中に入り、涼しいのには助けられましたが、展望が効かないのは寂しいところ。

BAD89AE9-7012-4D63-AAEB-518EF0C704B6

それでも時々切れ目から南暑寒岳や湿原が姿を見せてくれました。

何よりも山頂が近くになるにつれてお花の姿が出てきてくれて嬉しくなります。

465CB195-663E-47B0-9995-A48E4B24D4DF

崩れやすい崖の際を通過して最後の急傾斜を登りきると。。。

F0E2F4BF-A9F1-4603-AE6A-3A4722642824

なだらかなお花畑が広がっています。

E4FE3469-3C6D-4AB0-AD1C-38A4B45250B7

暑寒別岳に到着。予定の時間から遅くなってしまいましたが、お客様は前回の思い出話も。

B39969E4-D481-4B82-A5FB-762CABA4D90D

増毛町方面に下山を開始して分岐から箸別コースへ。急な斜面一面がお花畑でした。

74E5CC35-1F1D-4C39-9EDD-8CC15F3DC95B

急傾斜が終わると長い緩傾斜の尾根が続きます。

E0CC8ADC-2B5D-4935-A6D7-6B9116280AB8

尾根にかかっていた雲が抜けて雨竜沼湿原も南暑寒岳から続く長い尾根も振り返ってみることができました。高山帯から樹林帯になるころにはヘッドランプを灯して行動。お客様の体力や気力など折込済みだったとはいえ、避難小屋のある箸別コースの登山口到着はすっかり夜になってしまいました。

昨年はトムラウシ山からオプタテシケ山への縦走を成し遂げていたお客様ですが、年々歩けなくなるとおっしゃいます。でも、行ってみたいところがある、と。それに応えて計画して実現できるようにするのもガイドの仕事でありやりがいでもあります。

(滝澤:JMGA登山ガイドステージIII)