2017.6.29-30 知床連山縦走
二日間とも良い天気に恵まれ、久しぶりの暑さに夏真っ盛りといった様子。まだ雪の多く残る縦走路。雪渓と水場についてもお伝えします。
第二前衛峰手前。斜面には大きく残っていますが、底の部分は少ないです。
硫黄川の雪渓は下の方は溶け始めています。滝はまだ出ていませんでしたよ。
第一火口テントサイトの様子。フードロッカーは2台とも出ています。
縦走路は全体的に雪多め。二つ池の池のサイズも大きかったです。水はどこでもとれますね。
この時期は、お花畑に快適な雪渓歩き、シレトコスミレに・・・いい時期ですよ!
(伊藤)
この時期になると稜線上は、アイゼン・スパッツは不要ですか?
硫黄岳は、登れますか?
なるほど、水には、苦労しないようですが、
雪渓を溶かすのですか?
素晴らしい写真をありがとうございました。
この時期に行かれる方がうらやましい。
コメントありがとうございます。
私がピッケルを携行し、ステップを作成しますので、アイゼンは不要と案内していますよ。雪はあるので、スパッツはあった方がよいです。硫黄山も登りました!良い展望でした。雪渓から溶けたものを集めて浄水し煮沸しています。二つ池は枯れることないので、シーズン終わりまで水の確保可能です。連山縦走はいつの時期でも発見があり、いつでも楽しめます☆