年賀状2016

2016年 謹賀新年

2015年中は格別のご愛顧をいただき厚く御礼申し上げます。2016年も倍旧のお引き立てをお願い申し上げます。

2015年はNHK「にっぽん百名山 – 斜里岳」に出演する機会をいただき大きな反響をいただきました。ロケは7月だったのですが9月の放送以降、たくさんのみなさまからご連絡をいただきました。全ての方々にご返事をすることができず申しわけございませんでした。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。放送でも取り上げていただいた山のトイレ問題に関しては、このほかにも知床の取り組みを紹介する機会や講演なども行わせていただきました。北海道では利尻山という先進地がありますが、現在進行形の取り組みとして知床への期待は大きいと感じています。2016年は携帯トイレの普及に向けてアクションを起こすべく計画しているところです。

ロープを使った木登り「ツリーイング」では、占冠村づくり観光協会様のご依頼をいただき、クライマー養成とイベント開催に取り組んでまいりました。2016年も北海道各地で木登りができる環境づくりをすすめていきます。

2015年は新たに設定された日本山岳ガイド協会のガイド資格受験のため北アルプスなどにも足を運びました。また、道内各地の山をガイドする機会を多くいただきました。知床を離れてほかの山に登り、現在よりランクが上のガイドテクニックを学ぶ中で、あらためて知床の山の魅力を感じるとともにガイディングの重要性も再認識しています。まだ受験しなければならない科目が残っておりますが、良いご報告ができるよう勉強、訓練に取り組むとともに、職業ガイドとしての自覚と責任をもって、知床のために、そして知床を訪れるみなさまのために貢献していく所存です。

末筆ながらみなさまのご健康と安全登山を祈念し、新年のご挨拶を申し上げます。

2016年1月

知床山考舎 代表  滝澤 大徳


ガイドになって3シーズン目。本年も多くのみなさまをご案内させていただき、ありがとうございました。

昨年は情報発信のため、ブログをできるだけ更新するようにつとめましたので、それぞれの時期の様子が良くわかるようになったと思っております。習得には時間がかかるかと思っていますが、本年は動画の配信も出来るようにしたいと、勉強をしています。

皆様は憧れの知床を満喫いただけたと思いますが、知床は奥深く、魅力的な場所が多くあります。また、同じ場所でも季節により様々な表情を見せてくれます。本年、ご案内した時期ももちろん素晴らしいですが、違う時期にきていただき、また新たな知床を楽しんでいただければ、と思っております。

昨年に引き続き、皆様の登山の安全と充実をお祈りし、またお会いすることを楽しみにしております。

2016年1月

知床山考舎 岳芸員  伊藤 典子