IMG_8738

2025.6.16 斜里岳 清里コース

馬の背の雪も縮小してきました。沢沿いも尾根の上もお花に彩られるようになってきました。

IMG_8726

歩きはじめてすぐにマイヅルソウからはじまり、サンカヨウやエンレイソウ、ミヤマエンレイソウなどが咲いています。

IMG_8731

旧道のスノーブリッジは見晴しの滝下流部に残っています。そろそろ崩落しそう。1200m付近の雪渓も短くなりました。上二股から胸突八丁の登り口まで残雪がありますが、薄くなってきて踏み抜く部分が増えてきました。

IMG_8744

馬の背はガレ場の下部と上部の標柱のある広場部分に雪が残っていますが、途中で切れています。ガレ場に登山道も出てきているので、無理に雪の斜面を登る必要はありませんから、よく見てくださいね。

IMG_8755

この日は登りの間は雲が多く展望がありませんでしたが、かわりにお花を楽しみました。斜里岳神社周辺ではチングルマやエゾツガザクラ、ハクサンイチゲ、ハクサンチドリ、エゾキスゲが咲いています。下山に移ってからは斜里平野や屈斜路湖方面が見えてきました。上二股から新道に入り龍神の池に立ち寄りましたが、前後は雪が残っています。熊見峠への尾根はサクラが終わりに向かい、イソツツジやコケモモが咲きはじめになっていました。

IMG_8768

融雪期にしては水量も少なめで、残雪も少なくなってきていますので降雨後に水が引くのも早くなることでしょう。

(滝澤:JMGA登山ガイドステージIII)