IMG_4733

2024.7.13〜15 大雪山縦走 黒岳〜トムラウシ山

お花に囲まれて大満足の縦走になりました。

山梨県のアウトドアショップ「プロダクト・エルク / GATES」のツアーガイドで大雪山系をテント泊縦走しました。

IMG_4671

1日目は黒岳から。ロープウェイの駅から出たらすぐにお花に出会え、黒岳から赤石川、北海岳と登山道を歩くようになっても次から次に登場する高山植物を見るのに足は止まり気味。

IMG_4678

白雲岳もアタックしてから白雲岳避難小屋テントサイトに入りました。直前に新聞にも、小屋は混雑するのでテント泊や計画変更も検討するよう情報提供されていましたが、テントサイトはびっしりになりました。

IMG_4709

2日目は高根ヶ原を進みます。薄く雲が走る中の歩きはじめでしたが徐々に青空に。景色とお花を楽しみながら大雪山の広さを体感です!

IMG_4713

忠別沼でサンショウウオと戯れ忠別岳へ。この頃にはトムラウシ山方面の雲もなくなり日差しが暑いくらい。

IMG_4739

五色岳をすぎると化雲岳までの間のトムラウシ山を背景にしたお花畑にあらためて感動。

IMG_4745

2泊目はヒサゴ沼避難小屋テントサイトでしたがいっぱいでした。連泊した方の話では前日はもっと混んでいたとのこと。さすがに海の日連休です。

IMG_4751

3日目はガスの中ヒサゴ沼の雪渓を登ります。といってもすでに縮小していて急傾斜部分はわずかでした。

IMG_4764

日本庭園を抜けてロックガーデンを登り切ると北沼とトムラウシ山本体が現れました。雲が抜けて青空も増えてきたタイミングで山頂に向かいます。

IMG_4769

念願のトムラウシ山山頂。みなさまそれぞれの思いで立った山頂でした。このあと短縮路登山口に下山しましたが、ここまでの縦走路に比べてお花畑の踏み荒らしがひどいことが目についてお客様も嘆いていました。ピークハントのためにお花畑がかわいそうと。まったくその通りだと考えます。

(滝澤:JMGA登山ガイドステージIII)