IMG_3628

2024.5.9 西別岳

知床でテント泊の計画でしたが降雪などで予定変更。咲きはじめの高山植物を観ながらのんびりと西別岳を楽しみました。

当社の計画では知床峠から残雪の山々を1泊2日テント泊でしたが、悪天が予測されたので日帰り2日間に変更。しかし5月8日は知床横断道路も降雪凍結で通行止め。宿泊装備もお持ちなので小屋泊まりができて、いち早く高山植物を楽しめる西別岳に変更。しかし平野部でもみぞれの天気になり8日は登山はやめておくことに。西別小屋に入って、まずは床一面に散らばっている冬を越したテントウムシをお掃除。

IMG_3608

みぞれは夕方から雪になり、9日朝には2cmほど積もりました。樹木にはエビの尻尾がびっしりついて登山道も覆われているはずなので、融けてなくなるのを待ってから入山することに。その間に荷物をまとめて小屋の掃除。

IMG_3620

09時には地面の雪はすっかりなくなり、中腹のダケカンバ林は落ちた氷が登山道を埋めていました。登山口周辺からスミレが咲いていて、がまん坂の脇にもヒメイチゲが姿を見せていました。お花畑はさすがにまだ何も咲いていませんでしたが、日当たりの良い斜面ではエゾコザクラはもう少しで咲きそうですしキンバイはすでに開花しているものも。

IMG_3631

根釧原野や摩周岳と摩周湖を眺めながら山頂でのんびり。看板の裏側はエビのしっぽがびっしりでした。

IMG_3560

摩周岳ですが、この春に山頂手前で崩落があり、西別岳〜摩周第一展望台 間の縦走路分岐からの登山道が通行止めとなっています。ご注意ください。

(滝澤:JMGA登山ガイドステージIII)