IMG_2468

2023.10.22 あそビバ!羅臼でツリーイング

羅臼町の森でツリーイング。遊んで食べて焚火して!秋の一日、羅臼町の森は大人も子ども遊びまくってました。

大人も子どももみんな混ざって遊びまくろう、という「あそビバ!」。ツリーイングは2019年のたまたま同じ日付10月22日以来4年ぶり。

IMG_2464

羅臼町内はもちろん近隣から大人も子どもも集まってにぎやか。電気牧柵で囲まれた広場では、焚火で鹿肉を吊るして焼いたり、豚汁があったり、パンを食べたり、鬼ごっこしたりと好き放題。ツリーイングもすべてのロープを登って制覇する子もいれば、一本のロープで好きな高さを楽しむ子などさまざま。

IMG_2470

4年ぶりにお会いしたらお子さまが増えていたり、4年前は登れなかった子どもが今回は登れたという姿も。コロナ禍(COVID-19)で分断された時間や気持ちがつながって回り出したような印象をうけました。

ツリーイングはロープをかけたりする準備があるので知床山考舎のある斜里町から早朝から移動したのですが、この日は最短距離となる知床峠が凍結していて午前2時より通行止め。根北峠から周りましたが、こちらも路側は白く凍っていました。冬用のスタッドレス タイヤに交換していましたが、シーズン初めということもあり慎重に運転しましたよ。午前10時には通行止めは解除されています。

知床峠=知床横断道路=国道334号はこの後、10月23日から11月5日までは夜間通行止め(午後5時〜午前9時)となり、11月6日午後5時には冬期通行止めとなります。開通は来年4月下旬。雪と氷のシーズンになりますね。

(滝澤:TMCAツリーイング ツリーマスター)