6月1日に登山口近くのカムイワッカ湯の滝までの道道が開通しました。こちらの雪解けも早め。登山コースの硫黄川のなかは早くも踏み抜き注意です。 続きを読む

6月1日に登山口近くのカムイワッカ湯の滝までの道道が開通しました。こちらの雪解けも早め。登山コースの硫黄川のなかは早くも踏み抜き注意です。 続きを読む
北海道新聞の特集<知床と生きる 第3部 寒中、快あり>で「登山ガイド 地元の手で」という記事で取り上げていただきました。
北海道新聞のサイトからも会員登録すれば全文と本紙で紹介されていない写真が見られますよ。
https://www.hokkaido-np.co.jp/
北海道新聞>社会>自然|生きもの
(滝澤:知床山考舎 代表)
JMSCA山岳コーチ2養成講習会。今回は十勝連峰 三段山で積雪期の検定。 続きを読む
北海道山岳連盟の山岳スキー(氷雪)技術研修会。天気予報は吹雪でしたが穏やかな講習会日和になりました。滝澤はアイゼンとピッケルの指導を担当しました。 続きを読む
JMSCA山岳コーチ2養成のための講習会講師で十勝連峰安政火口へ。 続きを読む
JMSCA山岳コーチ2養成のための検定員で赤岩へ。
損傷が進む羅臼岳登山道を修復してより良いものにするために関係する機関や団体などが集まって整備イベントを行いました。 続きを読む
登山道整備で羅臼岳へ。大沢の雪は急速に溶けていました。 続きを読む
登山道整備で羅臼岳へ。大沢などの雪渓も融雪がすすんでいます。 続きを読む
羅臼岳登山道に関わる組織や団体が集まって現状を見てまわりました。 続きを読む